運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

こういった介護保険におけるヘルパー家事援助利用要件というのは、ヤングケアラーのいる家庭にとっては緩和をするとか、こういったヤングケアラーも同時に援助をするというようなものを基準に加えていかなきゃならない。本当に、既存の制度の中にヤングケアラーというのが想定されていなかったから、いっぱいいっぱい直さなきゃいけないところがあるというふうに思います。  

伊藤孝恵

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センター設置促進、予期しない妊娠等で悩む妊婦に対する産科への同行支援等による状況確認関係機関につなぐ事業実施、あるいは、戸別訪問をいたしまして家庭相談支援を行うための乳児家庭全戸訪問事業、あるいは、これにより把握しました保護者養育支援することが特に必要と判断される家庭に対する養育支援事業による養育に関する相談支援育児家事援助

浜谷浩樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

孤立しがちな子育て家庭早期に発見し、必要な支援につなげるために、子育て世代包括支援センター整備や、乳児のいる全家庭訪問に加えて、育児家事援助実施関係機関ネットワークづくりなどを推進しており、このような取組を通じて、子育て家庭が社会的に孤立しないように努めてまいりたいと思います。

安倍晋三

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

特に、虐待発生予防早期発見については、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター生後四カ月までの乳児のいる全ての家庭訪問し、養育環境等把握する乳児家庭全戸訪問事業保護者養育支援することが特に必要と判断される家庭に対して、養育に関する相談支援育児家事援助を行う養育支援訪問事業行政サービスなどにつながっていない子供支援を行き届かせるため、昨年初めて未就園

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

また、市町村においても、孤立しがちな子育て家庭早期に発見し、必要な支援につなげるため、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備や、生後四カ月までの乳児のいる全家庭訪問に加え、特に支援が必要な家庭に対する相談支援育児家事援助実施などに取り組んでいるところです。  市町村を含めた自治体職員地方財政措置についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、乳児のいる家庭を含め、訪問して家庭相談支援を行うため、生後四か月までの乳児のいる全ての家庭訪問し、教育、養育環境等把握を行い、そして、これにより把握した養育支援することが特に必要と判断される家庭に対し、養育に関する相談支援や、育児家事援助を行うことの施策実施してきております。(発言する者あり)

根本匠

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

これも私、本会議の中で、困難を抱える御家庭妊婦さんにきめ細かく支援をする質の高い養育支援訪問事業を全ての自治体で行えるように、予算と人を抜本的に拡充するべきですというふうに質問をいたしまして、安倍総理からは、支援が特に必要な家庭相談助言家事援助を行う養育支援訪問事業については、子ども子育て支援交付金において補助を行っていますが、来年度予算では百億円以上増額し、より多くの市町村事業実施されるよう

本村伸子

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

養育支援が特に必要な家庭相談助言家事援助を行う養育支援訪問事業については、子ども子育て支援交付金において補助を行っていますが、来年度予算では百億円以上を増額し、より多くの市町村事業実施されるよう取り組んでまいります。  何よりも子供の命を守ることを最優先に、あらゆる手段を尽くし、児童虐待の根絶に向けて総力を挙げてまいります。  消費税率引上げについてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-11-30 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

一点だけ申し上げますと、介護現場だけではなく家事援助も含めて全て、こういうケアワーカーのところの、特に居宅においてというところで調査が日本ではなされていません。ぜひ厚労省、今、実地調査に、実態調査に乗り出していただいて、今後の質問のときにぜひ質疑をさせていただきたいと思います。  本日はありがとうございました。

池田真紀

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

例えば、保健師等生後四か月までの乳児のいる全ての家庭訪問して養育環境等把握を行う乳児家庭全戸訪問事業、あるいは養育支援が特に必要な家庭についての相談助言家事援助を行う養育支援訪問事業、こういった事業に取り組んだり、あるいは妊娠期から子育て期までの切れ目のない相談支援実施する子育て世代包括支援センター全国展開なども進めてきているところであります。

加藤勝信

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人堀江裕君) 重度訪問介護でございますけど、重度肢体不自由者などに対しまして、身体介護洗濯等家事援助とともに日常生活に生じる様々な介護事態に対応するための見守り等の支援を提供するサービスということでございまして、少し重なるかもしれませんが、重度訪問介護のうち身体介護などについては、介護保険訪問介護と基本的に共通するものであって、介護保険対象となった場合には介護保険サービス利用

堀江裕

2017-05-16 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

政府参考人堀江裕君) 重度訪問介護平成十八年度に創設されまして、長時間にわたり日常生活に生じる様々な介護事態に対応するための見守りの支援とともに、食事等身体介護洗濯等家事援助等を総合的に提供されるサービスでございまして、精神障害者につきましては平成二十六年度からこの重度訪問介護サービス利用対象者に追加をされまして、障害支援区分四以上であって精神障害等により著しい行動上の困難を有する方

堀江裕

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

障害福祉制度では程度区分が四、一カ月の支給量が、家事援助四十二時間、身体介護五時間、通院介助十三時間の合計六十時間です。家事援助は、この枠の中で一回三時間ずつ、週三回利用して、あとは体調の変化に応じて、加えて利用していた。  ところが、六十五歳になって介護保険認定書が届いてみてびっくりした。要支援二だということで、サービス利用は最大一回一時間、週二回までだと。全く足りない。

堀内照文

2017-04-05 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

介護保険サービスにおける軽度者への各種給付総合事業への移行ですとか生活援助の削減などが議論をされている中で、家事援助サービスを中心にサービス利用されてきた高齢の障害者の方々は、介護保険サービスケアマネジメントで認められた支給量を使い切ることができなくなって、現行制度の運用上認められている障害福祉サービスによる家事援助上乗せさえも認められなくなるというような可能性があるんじゃないだろうかととても

郡和子